本文へスキップ

NPO法人鹿児島人工衛星開発協議会は鹿児島県産の人工衛星を宇宙に届けるための団体です。

E-MAIL ksat.hayato@gmail.com

〒890-0032 鹿児島市西陵8-10-1

団体方針・趣旨・定款CONCEPT

趣旨

 鹿児島県は種子島と内之浦に2つのロケット打ち上げ施設を有し、「宇宙に一番近い県」として宇宙に対する県民の関心は高い。宇宙を学問として探求する場や地域の産業と連携した取り組みも広まりつつあり、学術・文化の振興発展や地域活性化の起爆剤としての役割が期待される。

 このような中、私たちは任意団体として、平成17年に鹿児島大学地域共同センター(現産学官連携推進機構)の支援を受け、人工衛星の新たな利用法や宇宙関連産業の鹿児島での育成を目的に「鹿児島人工衛星開発部会」を設立し、超小型衛星に関する研究・開発を行ってきた。

 この活動により開発された超小型衛星は、マイクロ波等を利用した大気水蒸気の観測や豪雨による災害予測、低軌道からの撮影等を行うもので、ロケットの余剰能力を活用したピギーバック方式により、平成22年の打ち上げを予定している。これに合わせ、人工衛星と通信するための地上局の整備も進めており、打ち上げ後は、収集したデータの解析・評価を行うとともに、新たな打ち上げ手段の検討へと活動範囲を拡大する考えである。

 この活動を契機に、鹿児島県民に宇宙をより身近なものとして理解と関心を持って頂き、次世代の宇宙開発を担う人材の発掘及び育成に資するとともに、宇宙開発利用及びその啓発・普及に関する活動を推進することにより、科学技術の振興、地域産業の活性化及び環境の保全を図り、宇宙産業を鹿児島の地場産業として確立させることで社会発展に寄与することを目的に、特定非営利活動法人を設立するものである。

(子ども向け) 私たちが行おうとしていること

 鹿児島県は種子島と内之浦に2つのロケット打ち上げ場があり、「宇宙に一番近い県」として、私たち鹿児島県に住んでいる人や県外に住んでいる人に注目してもらっています。今では、学校で宇宙のことを深く勉強したり、地域にある小さな工場が宇宙に行くロケットの部品などを作ったりと、みなで一緒になって取り組む様子も見られます。これからはそれだけではなく、もっと地域が盛り上がるためにに宇宙が活かされていくでしょう。

 このような中、私たちは協力できる人が集まる団体として、平成17年に鹿児島大学地域共同センター(現産学官連携推進機構)の助けを受けて、人工衛星の新しい使い方を考え、宇宙に関わる会社や学校などがもっと鹿児島で活躍できるように「鹿児島人工衛星開発部会」で超小型衛星の研究をして作ってきました。

 この活動で作られた超小型衛星は、特別な電波を使って雲の中のことを調べて急に降りだす大雨を予想するために宇宙から地球の空を写真で撮ることができるようにして、平成22年の打ち上げを目標にがんばっています。これに合わせて、宇宙にいる人工衛星と情報をやり取りするための道具や方法をそろえて、人工衛星が宇宙に行った後は、人工衛星から送られてくるいろいろな情報を調べ、うまくいったのか、うまくいかなかったときは何が悪かったのかなどを考えるようにします。その反省を生かして、次の打ち上げをより良くするためにどうしたらよいか、足りないものはないか、もっと新しいことができないか、などを次々と考えていこうと思っています。

 この活動をきっかけに、鹿児島県に住む人たちにもっと宇宙のことを好きになってもらい、遠いところの話ではなく身近に感じてもらえればよいと思っています。また、若い人たちが宇宙の時代を生きるための方法や技を持つきっかけになるとよいです。そのために私たちは人工衛星づくりを多くの人に知ってもらい、協力してもらえるようにイベントやお話会などを計画して実行していこうと考えています。
 宇宙に関わる仕事を鹿児島ならではの仕事にできるように、大人も子どもも、お年寄りも若い人も、色々な仲間と一緒に取り組むために、この団体を作ります。


代表理事メッセージ

CEO

私たち鹿児島人工衛星開発協議会は、鹿児島の技術を結集し宇宙に技術の種をまく団体です。国家プロジェクトとしての大型人工衛星や大型ロケットではなく、鹿児島県内の技術者が持ち寄った技術で創り上げる小さな衛星と小さなロケットをイメージしています。
小型人工衛星開発では私たちと鹿児島大学の共同作業でKSATとKSAT2の2機のキューブサット(*)を完成させ、一定のミッションを成功させてきました。13GHzというい周波数を用いた無線通信実験や大気中水蒸気の観測など、いくつかの基礎技術を実験実証しました。
これからは、人工衛星に加えて、小型ハイブリッドロケット開発も鹿児島大学と連携して開発を進めていく予定です。つまり、Made in Kagoshimaロケットです。衛星とロケットの実用化を目指して、私たちはこれらの情報発信を進め、貴重な技術をもった仲間を増やしたいと思っています。将来の宇宙の研究開発を担う子どもたちも大歓迎です。まずはこのホームページを覗いてみて下さい。

(*)キューブサット
一辺が約10cmの小さな立方形スタイルの人工衛星



定款

PDFファイルが開きます。コチラをご覧ください。

NPO設立に至るまでの経緯

平成21年8月25日
特定非営利活動法人鹿児島人工衛星開発協議会設立
平成21年4月
設立総会の開催
平成21年2月
発起人会の開催
平成20年10月
特定非営利活動法人格取得のための勉強会を始める
平成17年8月
任意団体「鹿児島人工衛星開発部会」を設立

バナースペース

NPO法人
鹿児島人工衛星開発協議会

〒890-0032
鹿児島市西陵8-10-1

TEL
FAX
E-mail
ksat.hayato@gmail.com